子育て中の皆さん、お子さんは乗り物好きですか?我が家の2歳息子は、今日どこ行こうかと聞けば大体「電車のる」か「公園いく」です。
とはいえ1日電車に乗り続けるわけにもいかないし、近所の公園はすぐ飽きる…。遊びに行く場所もネタ切れで日々困っています。
そんな時、児童館で会った男の子のママさんから金山駅に電車見放題の公園があると聞き、気になって早速行ってみたら大人も子供も大満足でした!
その魅力を紹介していきたいと思います。
金山公園の場所
場所は金山駅の北口から5分ほど。アスナル金山の西側から外に出ると、左側にとても大きい歩道橋があります。その歩道橋を渡れば目の前が公園でした。

こんな感じで道がとても広いので、ベビーカーや自転車でも渡れると思います。少し遠回りですが、南口から出れば歩道橋を通らない平坦な道でも行けますよ。
歩道橋の上から既にたくさんの線路と電車が見えていて、興奮しすぎた息子は下り坂で突然走り出し転んで大泣きしました。笑
遊具がある場所

金山公園は東西に長細い形をしていて、金山駅に近い東側は芝生やベンチのみの広場でした。ここは桜の木が多いので、お花見の時期はレジャーシートを持ってピクニックなんて最高じゃないでしょうか。
少し行くとすぐに信号があるので、「あれ、公園これだけ?」と一瞬思うんですが大丈夫。信号を渡ると、もう一つのエリアに遊具があります。

そこまで広くはないですが、すべり台2つと幼児用のブランコなど、定番の遊具が揃っています。
この画像の右側がすぐ車道くらいの広さなので、ボール遊びなどは少し危険かもしれません。

公園から見る電車はこれくらいの距離でした。
公園と線路の間は柵→金網→柵と3重の仕切りがあったので、もしこの柵を越えてしまっても線路に落ちる心配はありません。
駅のホームでは子供を一人で歩かせることなんて出来ないですが、ここなら走り回っても安心で親も子供もストレスフリー。
初めて会ったお友達とも一緒に電車を見ているうちに仲良くなり、本当に楽しそうに遊んでいました。
オムツ替えも安心な多目的トイレ

公園の公衆トイレというと暗くて狭くて正直入りたくないというイメージでしたが、この規模の公園にしては珍しく多目的トイレがありました。
急遽オムツ替えや着替えが必要な時に助かりますね。
穴場(?)の休憩スポットも

遊具があるエリアを更に西側に進むと、赤いベンチがポツンと1つだけ置いてありました。
他の場所よりも植込みが少ないおかげか、より一層電車が見やすい印象です。電車を眺めつつおやつを食べて、息子もニッコニコ。
ここまで来ると駅からも離れるので(と言っても徒歩10分程度ですが)人通りはかなり少なくなっており、自分だけの空間でのんびり休憩できる穴場スポットではないでしょうか。
1時間で見られた電車
金山駅はJR・名鉄・地下鉄が乗り入れる総合駅なだけあり、とにかく想像以上に電車の本数が多いです。
私が行ったのは平日の11時頃でしたが、多いと5本くらいの電車が一気に行き交うタイミングもあり大迫力‼
1時間ほど滞在して、見られた電車はこちら。
- JR中央線
- 名鉄名古屋本線
- ミュースカイ
- レッドサンダー
- ブルーサンダー
- 桃太郎
金山駅は新幹線は通らないのが残念ですが、街中では珍しい貨車が見られます。
特に桃太郎なんてプラレールの図鑑でしか見たことなかったので、私の方が「おぉ〜これかー‼」と感動してしまいました。
正直つい最近まで電車に1ミリも興味が無かったんですが、実際に目の前で見ると、知らない車両でもなかなか楽しいものです。子供が喜ぶ顔を見ると、自然に自分も好きになってしまうんですよね。
さいごに
金山駅にはコンビニや飲食店が多く、近くにイオンもあるのでランチには困りません。
子供が遊び疲れてお昼寝をしたらママはショッピング…なんてことも出来るので、親子のおでかけには最高な立地。
小鉄なお子様とのお出かけにおすすめです‼