鈴鹿サーキットホテル『North棟』は遠い?雨の日は大丈夫?3歳子連れ宿泊レポ

記事内に広告が含まれています。

先日3歳息子を連れて、三世代で鈴鹿サーキットホテルに宿泊してきました。

もう赤ちゃんではないとはいえ無難にファミリールームを選ぶのがいいかと迷ったんですが、最終的に「1番安いから」というだけの理由で『North棟』のレーシングルームを予約。

とはいえNorthはフロントや大浴場から1番離れた棟なので

  • 部屋が遠いと大変じゃない?
  • 雨だったら移動はどうする?
  • ベッドは高すぎない?

など、行くまでは色々心配なことも。

結果としてはNorthでも不自由はなく充分満足できたので我が家には良かったのですが、人によっては合わないかも?と思う部分もありました。

もちゅこ
もちゅこ

今回はそのあたりの疑問を中心に、実際行ってみてどうだったかを紹介していきます!

鈴鹿サーキットホテルの子連れに嬉しいポイントは別記事で詳しく書いていますので、よければこちらも合わせてどうぞ⇩

ホテルのエリアマップ

鈴鹿サーキットホテルには6種類の部屋タイプとキャンプサイトがあります。

  • North レーシングルーム
  • West サーキットキッズルーム
  • West コチラファミリールーム
  • THE MAIN モデレートルーム
  • THE MAIN モデレートルーム
  • THE MAIN メゾネットルーム

客室棟やレストランはそれぞれが独立した建物になっていて、中では繋がっていません

フロントがある棟が『THE MAIN』、ファミリー向けの『West』、大浴場の『THE SPA』、食事会場の『THE DINING』。

こどもと!

そして今回泊まった『North』は鈴鹿サーキットパークのホテルゲートから1番遠い建物で、写真の赤丸をつけたところですね。

他の棟は割と一か所に集まっている感じがするのに、Northだけ謎の空き地を挟んで遠く離れています。

部屋までの所要時間と道のり

各施設から部屋までにかかる時間

事前に調べた情報によると、Northからフロントまでは徒歩3分・大浴場までは5分となっていました。

でも地図で見るとけっこう遠そうだし、ふざけてフラフラしがちな3歳を連れて歩いたら寄り道ばっかりで10分くらいかかるんじゃないか?と覚悟していたんですが、普通に歩けば意外とすんなり同じくらいの時間で目的地に着けました。

と言うのも各棟が(屋外ですが)連絡通路で繋がっているので、そこを歩いていけば迷わず行けるようになっているんです。

こどもと!

Northの近くはこんなフェンスがずっと続く1本道なので寄り道する場所もないし、車がこない場所も多いので思ったより歩きやすくて安心しました。

こどもと!

フロントの近くは同じような通路もありつつ、こんな噴水もある広い庭園で散歩にも良かったです。夜はライトアップしている場所もありました。

雨の日も安心

行く前に1番心配していたのがだったんです。

もし雨だったらお風呂上がりに傘さして歩いて、濡れて汚して着替えて、ごはん行ってまた濡れて…

いや地獄ーっ!と思って。笑

でも大丈夫でした。

こどもと!

全通路、屋根付き!!!

更に各棟の出入口には大量の傘が置いてあって、気軽に使えるようになっていました。

壁が無いので大雨だと濡れてしまう可能性はありますが、小雨ならまず心配ないと思います。

ベビーカーや車いすは要注意

North棟に行く道なんですが、坂がすごいです。

こどもと!

正面からの写真では伝わりにくいかもしれないんですが、けっこうな急勾配になってます。しかもかなり長いんですよ。

3歳と大人が歩く分には問題ないんですが、もしベビーカーや車いすだったらちょっと大変かなと感じました。

この道は行き帰りだけでなくお風呂や食事の度に何度も往復しないといけないので、坂道を避けたい場合は他の棟をおすすめします。

夜は暗い

こどもと!

1つ上の写真と同じ場所、夜はこんな感じになります。夕食帰りの19時だったので遅い時間でもないんですが、長~い1本道に点々とライトがあるだけ…

横の真っ暗な空き地が不気味さを増しています。私は怖がりなので、ここはちょっと苦手でした。

夜も子供と一緒にお風呂やフロントに行くなら、MAINかWEST棟が近くて安心かもしれないですね。

ホテル内にシャトルバスがある

想像より歩きやすいと言っても、チェックイン・お風呂・ごはん・買い物など…何回も外を往復しないといけないのは正直面倒じゃないですか。特に冬なんて、短時間でも靴下やコートを着ないと出られないし。

そんな時に嬉しいシャトルバスがあります!

こどもと!

このバスは時間もルートも決まっていなくて、棟の出入口近くにあるQRを読み取ると来てくれるというシステム。

運転手さんに目的地を言えば連れて行ってもらえるので、ちょっとした移動にかなり助かりました。

※運行日は毎日ではないようなのでご確認くださいね。

もちゅこ
もちゅこ

次ページではレーシングルームのお部屋の中を紹介します♪

タイトルとURLをコピーしました